投資・資産形成

2025年4月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です!

2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。一方で、NISAを活用してどのような銘柄を購入すべきか悩んでいる方も多いでしょう。

多くの方はランキング上位の人気銘柄を投資対象としてまず検討されるはずです。しかし、ランキング上位でも長期積立に向かない商品はたくさんあります。

そこで本記事では大手ネット証券であるSBI証券と楽天証券の人気銘柄ランキング(2025年4月)を解説していきます。

2025年4月のNISAランキング

2025年4月のSBI証券と楽天証券のNISAランキングは以下の通りです。

順位 SBI証券 楽天証券
1 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2 SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
3 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
4 たわらノーロード インド株式Nifty50 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
5 楽天-楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
6 SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジあり) iFreeNEXT FANG+インデックス
7 楽天・プラス・NASDAQ-100インデックスファンド
8 SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 楽天・全米株式インデックス・ファンド
9 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
10 SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) ニッセイNASDAQ100インデックスファンド

出典:SBI証券HP及び楽天証券HPより作成SBI証券は2025年4月のNISA(成長投資枠+つみたて投資枠)の月間積立設定金額ランキン楽天証券は2025年4月のNISAの買付金額ランキング

SBI証券では3銘柄の入れ替えがありました。赤字で示した「たわらノーロード インド株式Nifty50」、「SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)」、「SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」が新たにランクインしました。

楽天証券のランキングの方は1銘柄のみの入れ替えでした。「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」が外れて、「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」がランクインしています。

各ランキングにはSBI証券や楽天証券のみでしか購入できない銘柄も入っています。

ランキング上位商品のご紹介

SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)今月はSBI証券の8位にランクインした「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」をご紹介します。

SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」は、その名のとおり欧州の高配当株へ投資する銘柄です。

本銘柄からは年4回(3月、6月、9月、12月)の分配金があります。直近4回で計算した分配金利回りが6%弱とかなり高いのが特徴です。

また、本銘柄の信託報酬は0.099%と格安です。投資先が欧州の高配当株とマイナーですが、ここまで安い信託報酬で投資できるのは嬉しいところです。

2024年2月に設定された新しいファンドであることもあり、2025年4月末時点の純資産総額は150億円弱と少なめです。

なお、本銘柄はSBI証券のみでしか購入することができません。

組入上位銘柄

「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」の組入上位銘柄を下表に示します。

順位 銘柄 国・地域 比率
1 スウェドバンク スウェーデン 2.98%
2 アリアンツ ドイツ 2.78%
3 HSBCホールディングス イギリス 2.71%
4 シーメンス ドイツ 2.70%
5 BAWAGグループ オーストリア 2.69%
6 DNBバンク ノルウェー 2.49%
7 SAP ドイツ 2.44%
8 エアステ・グループ・バンク オーストリア 2.14%
9 オランジュ フランス 2.14%
10 インペリアル・ブランズ イギリ 2.09%

出典:SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の月次レポートをもとに作成(2025年3月末時点)

2025年3月末時点の組入数は76銘柄です。

また、上位10銘柄の比率は2%台に収まっていますので、特定の銘柄の割合が高いわけではありません。

1位と3位は銀行、2位は保険業を営む会社です。上位銘柄には金融セクターの銘柄が多くランクインしています

国・地域別配分

次に各国の投資割合を下表に示します。

No. 国/地域 割合
1 ドイツ 17.74%
2 イギリス 14.91%
3 フランス 14.83%
4 スイス 8.59%
5 ノルウェー 7.75%
6 スペイン 7.51%
7 オーストリア 5.28%
8 スウェーデン 4.73%
9 フィンランド 3.12%
10 オランダ 2.98%

出典:SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の月次レポートをもとに作成(2025年3月末時点)

ドイツ、イギリス、フランスの割合が10%を超えて高くなっています。

セクター別比率

次にセクター別の比率を下表に示します。

業種 割合
銀行 23.04%
資本財 11.76%
電気通信サービス 8.86%
医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス 8.28%
食品・飲料・タバコ 6.66%
エネルギー 5.53%
保険 5.20%
素材 4.16%
公益事業 3.96%
ソフトウェア・サービス 3.81%
自動車・自動車部品 3.30%
耐久消費財・アパレル 2.63%
半導体・半導体製造装置 1.98%

出典:SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の月次レポートをもとに作成(2025年3月末時点)

組入銘柄でもご説明した通り、金融セクターの割合が最も高くなっています

次に多いのが資本財で10%を超えていますが、それ以外のセクターは10%以下の割合です。

分配金推移

次に1万口あたりの収益分配金の推移を以下に示します。

3月 6月 9月 12月 合計
2024年 0円 160円 140円 140円 440円
2025年 155円

出典:SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の月次レポートをもとに作成(2025年3月末時点)

設定からまだ1年程度しか経過していないため分配金の傾向は分かりませんが、現時点では各分配月で分配金額に大きな違いはありません。

また、2025年5月1日時点の基準価額で計算した場合の分配金利回りは以下の通りです。

595円 ÷ 10,206円 = 5.83%

本銘柄の分配金利回りは5%を大きく超えており、高い分配金利回りになっています。

リターン

最後に「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」のリターンです。

1ヶ月:2.45%

3ヶ月:6.81%

6ヶ月:7.17%

1年:6.42%

出典:SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の月次レポートをもとに作成(2025年3月末時点)

1年リターンが6%程度であることから、ほぼ分配金のリターンです。

値上り益にはあまり期待できない銘柄になるでしょう。

まとめ

本記事では2025年4月のNISA人気ランキングをご紹介しました。

また、SBI証券の8位にランクインした「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」の概要を解説しました。

「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」は欧州の高配当株へ絞って投資ができる珍しい銘柄です。

2025年4月時点の分配金利回りは6%近くもありますので、配当好きの方にとっては魅力的な銘柄になります。

米国や日本以外の高配当株へ投資したいとお考えの方には選択肢に入る銘柄になるでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA