配当金

【配当金実績】高校中退投資家TOSHIの2025年9月配当金実績

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です!

本記事では著者が2025年9月に受け取った配当金をご紹介します。

TOSHIは投資歴約9年の30代会社員です。全世界の株式へ分散投資するVTや米国高配当株ETF(HDV、SPYD、VYM)へコツコツ投資してきました。

一般的な収入の会社員がどの程度の配当金を受け取ることができるのか、1つの事例として参考にしていただければ幸いです。

TOSHIが主に投資している銘柄

VT:世界中の株式約10,000銘柄で構成

HDV:財務健全性が高い米国の高配当銘柄約75社へ投資

SPYD:S&P500で配当利回りの高い上位約80銘柄へ投資

VYM:米国の高配当銘柄約580社へ広く分散

注:2025年8月末時点の情報

高校中退投資家の2025年9月の配当金記録

2025年9月に受け取った配当金は合計208,444円(税引後)でした。

前年同時期の配当金は158,714円でした。したがって、昨年から5万円程度の大幅増額となりました。

銘柄配当金(税引後)
VT86,074円
SPYD16,765円
HDV15,739円
VYM57,699円
その他32,167円
合計208,444円

昨年は主力銘柄の1つであるHDVが10月の入金でした。その金額は2万円弱でしたので、実質的には3万円程度の増配になります。

実は1株単位で日本の高配当株をコツコツ購入しており、その影響でその他が1.5万円ほど増えました。

9月の配当金の経年変化

著者が投資を始めてから現在までの9月の配当金推移を下図に示します。

9月分配金推移_2025年時点

上図から分かる通り、概ね右肩上がりで受け取る配当金を増やすことができています。

また、2025年は20万円以上の配当金を受け取ることができました。単身世帯である私の生活費を考えた場合、配当金だけでも十分生活できます

2025年の年間配当金

2025年の1月〜9月までの月別の配当金を下図に示します。

2025年分配金推移

主力銘柄であるVTや米国高配当ETFは3月、6月、9月、12月の年4回分配金を出しますので、3月、6月、9月の配当金が高くなっています。

2025年1月〜9月までの累積で約87万円の配当金を受け取りました。これは昨年を約12万円上回るペースです。

昨年の年間配当金は116万円でしたから、2025年は月10万円(年間120万円)をほぼ確実に達成するでしょう。

所感

2025年9月は20万円以上の配当金を受け取ることができました。

9月は配当金だけでも十分生活できるレベルまで配当金が増えてきました。

また、過去の9月との比較でも右肩上がりで受け取る配当金を増やすことができています。

さらに1月〜9月までの累計配当金は約87万円に到達し、年間120万円の達成がほぼ確実な状況になっています。

時間はかかるかもしれませんが、コツコツ株数を増やしていくことで着実に受け取る配当金を増やしていくことができるでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA