セミリタイア生活

セミリタイアの生活費はいくらまで抑える必要があるのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、高校中退投資家Toshiです!

セミリタイア生活を送るなら生活費をどの程度まで抑える必要があるのでしょうか?

多額のセミリタイア資金を用意できるのなら悩む必要はありません。しかし、多くの方はそのような大金を用意することはできないでしょう。

本記事ではセミリタイア生活を送るつもりなら、どの程度の生活費まで抑えるべきか解説していきます。

セミリタイア生活を送るなら、月20万円以下での生活が最低ラインになるでしょう。

セミリタイアするなら生活費をどの程度まで抑えるべきか?

セミリタイア生活を送るなら月20万円以下での生活を基本とすべきです。

もちろん用意できるセミリタイア資金によってはもっと豪華な生活も可能です。しかし、一般的な会社員の給与水準であれば、月20万円が一つのラインになります。

資産所得はどれくらい期待できるか?

投資の世界には有名なルールがあります。それは「4%ルール」と言われるものです。

これは「リタイア時の投資資産の4%を毎年取り崩したとしても、30年後に資産がなくならなかった」という研究結果に基づいています。

株式のリターンは平均して5~6%/年と言われていますから、4%分を取り崩していっても、理論上は資産が減らないことになります。

「4%ルール」セミリタイアに必要な資産は4,000万円現在保有する資産でセミリタイアできるのか悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。本記事ではアメリカで有名な「4%ルール」をもとにセミリタイアに必要な資産について考察しました。セミリタイアを検討している方は、是非ご覧ください。...

以下に「4%ルール」で考えたときのセミリタイア資金と資産所得の関係を示します。

セミリタイア資金 資産所得(年) 資産所得(月)
3,000万円 120万円 10万円
3,500万円 140万円 11.7万円
4,000万円 160万円 13.3万円
4,500万円 180万円 15万円
5,000万円 200万円 16.7万円
5,500万円 220万円 18.3万円
6,000万円 240万円 20万円

6,000万円のセミリタイア資金を貯めてやっと月20万円自由に使えるお金が手に入ります。

仮にもっと贅沢な生活を送りたいのなら、より多くのセミリタイア資金を貯める必要があります。

しかし、セミリタイアは時間との勝負です。月30万円の資産所得を目標にしていたら、いつの間にか定年間近になってしまったなんて事態にもなりかねません。上を見たらきりがないのです。

セミリタイア資金を準備するのに必要な期間は?

では、6,000万円などの多額のセミリタイア資金を準備するにはどの程度の期間が必要なのでしょうか?

一般的な会社員の給与を考えれば、月10万円を投資に回すのはかなり大変なことです。仮にこの月10万円の投資を継続できたと仮定して、セミリタイア資金を貯めるのにかかる年数を示したのが下表です。

4%で運用 5%で運用 6%で運用
3,000万円 18年 17年 16年
4,000万円 22年 20年 19年
5,000万円 25年 23年 21年
6,000万円 28年 26年 24年

月10万円というかなりハイレベルな投資を継続できたとしても、セミリタイアまでに20年近い年月が必要です。

仮に6,000万円のセミリタイア資金を確保しようと思えば、約25年もの期間が必要な計算になってしまいます。

大卒で働き始めたのなら50歳くらいです。これ以上のセミリタイア資金を目標にしていたら定年を迎えてしまいます。

つまり、セミリタイアするのなら月20万円以下での生活ができなければいけないのです。

月15万円~20万円の生活はどの程度のレベルなのか?

それでは、月20万円以下での生活がどのようなものなのか確認しておきましょう。

以下は高校中退投資家の支出をベースに、月15万円と月20万円で生活する場合の生活費の内訳を示したものです。

支出項目 ケース1: 月15万円 ケース2:月20万円
家賃 5万円 7.5万円
水道光熱費 1万円 1万円
通信費 0.5万円 0.5万円
食費 3万円 3万円
税金 3万円 3万円
その他 2.5万円 5万円

ケース1では家賃を5万円/月とかなり低く設定しました。この場合、自由に使えるお金(その他)は2.5万円/月しかありません。

クレジットカードの年会費など細々とした支出もありますから、自由に使えるお金はもっと少ないはずです。かなりキツキツな生活になるでしょう。

ケース2では家賃を7.5万円に上げた以外は基本同じにしています。この場合、その他自由に使えるお金は5万円とかなり増えます。それでも食費は3万円ですし贅沢はあまりできないでしょう。

つまり、20万円の生活費があったとしても大した生活はできません。セミリタイアを目指すのなら、上記のような支出額で毎月生活することを想定しておく必要があります。

このような生活で満足できないのであれば、セミリタイアは諦めざるを得ません

少し稼げばだいぶ生活にゆとりが出る!

上記はフルリタイア、つまりリタイアしてから一切労働をしない場合を想定したものです。

基本的な生活費はセミリタイア資金からの資産所得で捻出できるものの、自由に使えるお金はほとんどありませんでした。

しかし、旅行に行きたいとか趣味にお金を使いたいとお考えなら、追加で5万円〜10万円程度ほしいはずです。

そういった場合は、リタイア後も簡単な労働でお金を稼ぐ必要が出てきます。逆に言えば、稼げば稼いだ分だけ遊ぶお金が手に入ります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

セミリタイア生活を送るのなら、基本的な生活費は月20万円以下にしなければいけません。

そうでなければ、セミリタイア資金を準備している間に定年近くまで働く羽目になります。これでは早期リタイアとは呼べません。

また、月20万円の生活費では贅沢するまではできませんから、リタイア後も簡単な労働をすることを検討すべきです。

残念ながらセミリタイアはそう簡単なものではありません。セミリタイア生活を目指すのなら、質素倹約な生活スタイルを身につける必要があります。

以上、ご参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA