投資・資産形成

2025年9月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です!

2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。一方で、NISAを活用してどのような銘柄を購入すべきか悩んでいる方も多いでしょう。

多くの方はランキング上位の人気銘柄を投資対象としてまず検討されるはずです。しかし、ランキング上位でも長期積立に向かない商品はたくさんあります。

そこで本記事では大手ネット証券であるSBI証券と楽天証券の人気銘柄ランキング(2025年8月)を解説していきます。

2025年9月のNISAランキング

2025年9月のSBI証券と楽天証券のNISAランキングは以下の通りです。

順位 SBI証券 楽天証券
1 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2 iFreeNEXT FANG+インデックス eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
3 SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし) iFreeNEXT FANG+インデックス
4 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
5 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
6 三菱UFJ 純金ファンド 楽天・シュワブ高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
7 楽天・プラス・NASDAQ-100インデックスファンド
8 イノベーション・インデックス・AI 楽天・全米株式インデックス・ファンド
9 三菱UFJ 純金ファンド
10 eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)

出典:SBI証券HP及び楽天証券HPより作成SBI証券は2025年9月のNISA(成長投資枠+つみたて投資枠)の月間積立設定金額ランキン楽天証券は2025年9月のNISAの買付金額ランキング

SBI証券では赤字で示した4銘柄が新規にランクインしました。6位には楽天証券でもランクインしている「三菱UFJ 純金ファンド」が入ってきました。

楽天証券では1銘柄のみ入れ替えがあり、ゴールドへ投資する「ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)」がランクインしました。

9月のランキングではともにゴールドへ投資する銘柄が順位を上げています

ランキング上位商品のご紹介

今月はSBI証券の8位にランクインした「イノベーション・インデックス・AI」をご紹介します。

イノベーション・インデックス・AI

「イノベーション・インデックス・AI」は、世界各国のAI関連企業へ投資する銘柄です。

本銘柄が投資対象にするAI関連事業は以下4つです。最近注目を集めているAI関連の企業へ幅広く投資が可能です。

  • クラウド関連
  • AI応用・活用関連
  • ビッグデータ関連
  • 半導体・チップ関連

また、本銘柄は2018年に設定された銘柄で、それなりの運用実績があります。

一方で、信託報酬は年0.8195%(税抜き0.745%)とかなり高いことには注意が必要です。

組入上位銘柄

「イノベーション・インデックス・AI」の組入上位銘柄を下表に示します。

順位 銘柄 比率
1 エヌビディア 8.5%
2 ブロードコム 8.2%
3 メタ・プラットフォームズ 7.4%
4 マイクロソフト 7.3%
5 アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD) 5.5%
6 アルファベット クラスA 4.6%
7 オラクル 4.6%
8 インテル 4.6%
9 パランティア・テクノロジーズ 4.5%
10 スノーフレーク 4.4%

出典:イノベーション・インデックス・AI 月次レポート(2025年8月末時点)を基に作成

本銘柄は1銘柄あたりの構成比率を最大8%に設定していることもあり、特定の銘柄に比率が偏ってるわけではありません。

また、上位10銘柄全てが米国の企業です。

国・地域別配分

「イノベーション・インデックス・AI」が投資する国・地域の上位は以下の通りです。

No. 国/地域 割合
1 アメリカ 82.1%
2 ケイマン諸島 3.7%
3 ドイツ 3.6%
4 アイルランド 2.3%
5 イギリス 1.2%
6 日本 1.0%
7 中国 0.7%
8 台湾 0.6%
9 オランダ 0.5%
10 オーストラリア 0.4%

出典:イノベーション・インデックス・AI 月次レポート(2025年8月末時点)を基に作成

投資先は全世界であるものの、実質的にアメリカへの集中投資と考えてよいでしょう。

アメリカの次はケイマン諸島、ドイツと続きますが、割合は3%台と高くありません。

リターン

「イノベーション・インデックス・AI」のリターンを以下に示します。

1ヶ月:1.0%

3ヶ月:22.0%

6ヶ月:21.3%

1年:42.4%

3年:150.8%

出典:イノベーション・インデックス・AI 月次レポート(2025年8月末時点)を基に作成

1年リターンで42%程度、3年で150%程度とかなり高いリターンがあります。

3年前の2022年8月末の基準価額から3倍近くまで上昇しています。S&P500指数を大きく凌ぐリターンがあります。

まとめ

本記事では2025年9月のNISA人気ランキングをご紹介しました。

また、SBI証券の8位にランクインした「イノベーション・インデックス・AI」の概要を解説しました。

「イノベーション・インデックス・AI」はAI関連企業へ投資ができる銘柄です。

直近のリターンはS&P500指数を大きく上回る高いリターンを見せています。

信託報酬が高いのが難点ですが、近年のAIブームを考えると面白い銘柄になるでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA