その他

高校中退投資家TOSHIの2025年の投資方針と目標

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

明けましておめでとうございます!

皆さんは2025年をどんな一年にしたいとお考えでしょうか?

本記事では会社員として働きながら日々資産形成に励んでいるTOSHI(@dropoutinvestor)の2025年における投資方針や目標についてご紹介していきます。

TOSHIの自己紹介

  • 高校を中退した底辺サラリーマン投資家
  • 投資歴は約9年
  • 米国ETFを中心に運用
  • 年間配当金は110万円以上

高校中退投資家TOSHIの2025年の投資方針と目標

高校中退投資家TOSHIの2025年の投資方針と目標

2025年の投資方針

2025年の投資方針の中心になるのは、2024年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)です。

新NISAでは下表に示す通り年間最大で360万円の投資が可能です。

成長投資枠 つみたて投資枠
年間投資枠 360万円/年
240万円/年 120万円/年
非課税期間 無期限
最大利用可能額 1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)
開始時期 2024年〜(恒久化)
対象商品 株式・ETF・投資信託など 一部の投資信託・ETF

今年は新NISAが始まって2年目です。最短でも5年目までは年間360万円の非課税投資枠があります。

したがって、少なくとも2028年までは新NISA中心に投資方針を考えることになります。

上記を踏まえて設定した投資方針を以下にご紹介していきます。

方針1:新NISAを満額埋める

年間360万円の非課税投資枠を埋めることを最優先にします。

NISAには投資対象が一部の投資信託などに限定される「つみたて投資枠」と、比較的投資対象が自由な「成長投資枠」の2つがあります。

基本的には昨年と同じ以下の方針で投資します。

つみたて投資枠:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

成長投資枠:VIG、VYM

まずつみたて投資枠では通称オルカンと呼ばれる「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を毎月10万円のクレカ積立で購入します。

つみたて投資枠で運用する銘柄は老後資金にすることを想定しており、今後何十年と取り崩すつもりはありません。

したがって、ほったらかしにしやすい全世界株を投資対象に選定しました。

次に成長投資枠です。

こちらは10年以上連続増配の米国企業へ投資するVIG、米国の高配当銘柄へ投資できるVYMを選定しました。

実は昨年もこれら2銘柄へ投資しましたが、今年は投資割合を変更する予定です。

2024年はVYMとVIGの投資割合が2:1になるくらいに投資しました。しかし、2025年はVIGの比率を上げる方向で検討しています。

2024年の年間配当金は110万円を突破し、目標の1つである120万円が見えてきました。

そこで、無理に配当利回りの高い銘柄を追い求めるのではなく、より安定的に増配する可能性の高いVIGの投資割合を高めていきたいと考えています。

方針2:VTへの積立投資をストップする

VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)の積立投資を今年中にストップします。

VTへの投資を始めてから6年〜7年は積立投資を続けてきました。VTはオルカンと同じく全世界の株式へ投資する銘柄で、私の中では老後資金の確保という位置付けです。

一方で、運用額は昨年3,000万円を突破し、老後資金としては十分すぎるほどに成長しました。

VTの評価額が3000万円を突破しました。
このまま放置でも億り人?VTの評価額が3000万円を突破!こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! VT(バンガード・トータル・ワールドストックETF)という全世界の株式へ投資ができる銘柄をご存知でしょうか? 著者はこのVTへの投資を中心に老後資金の準備を進めてきました。そして、2024年6月にVTの評価額が3,000万円を突破しました。本記事では著者のVTの運用結果と今後の方針についてご紹介していきます。...

私は30代ですから、老後までまだ何十年という期間があります。加えて、新NISAでもオルカンを月10万円投資していくことになります。

追加投資せずにこのまま放置するだけでも老後には相当な資金を確保できるでしょう。

そのため、VTへはもう無理に投資しなくてよいだろうという結論になりました。

方針3: 2026年以降の新NISAの資金を確保する

2026年以降の新NISAの投資資金の確保を進めます。

新NISAは年間最大360万円とかなり大きな非課税投資枠があります。一方で、私のような一般的な会社員がそのような投資資金を毎年捻出するのはかなり大変です。

2024年は360万円の非課税投資枠を使い切り、今年の投資資金もなんとか確保しました。しかし、その結果、現金比率が大きく下がってしまったのも事実です。

そこで、今年は方針2で示した通りVTへの積立投資をストップしたり、2023年から遊びで投資している日本の高配当株の購入ペースを落とすつもりでいます。

できれば2026年のNISA用の資金確保を今年中に達成したいと考えています。

2025年の目標

次に2025年の投資以外の目標についてご紹介していきます。

資産形成に係る情報発信の継続

2023年から本格的にSNSを使って資産形成に係る情報発信をしてきました。

その成果もあってかサンワード証券さんからセミナーへの登壇のお声がけをいただきました

最初は本当に自分にできるのか不安に感じましたが、これも人生経験だと思い、お引き受けすることにしました。

セミナー情報

情報発信を続けていなければこのような機会を得ることはなかったでしょう。

今年も引き続き情報発信を一つのテーマにしていきます。

FP2級の資格取得

FP試験への合格は昨年も目標に掲げていました。

試験勉強は継続的にしていたものの、仕事の関係で試験日程の調整がつかずに断念しました。

実は2025年からFP試験の制度が大幅に変わり、4月からはテストセンターでの受験が可能になります。

この変更によりある程度自分の好きな日時に試験を受けることができるので、日程調整が容易になります。

適切な情報発信をするためには正しい知識は必須ですから、試験合格を今年のノルマにして取り組んでいきたいと思います。

コミュニティへ入る

2025年は新しいコミュニティへ入ることを目標に掲げたいと思います。

私のようなコミュ障はどこかのコミュニティへ属するのが大の苦手です。

一方で、最近感じているのは人から学ぶことが多いという点です。SNSや投資など会社以外の活動から学んだことが自分の人生に重要な役割を果たしてくれています。

投資に関連する本はたくさん読みましたし、昔に比べれば投資の幅も大きく広がりました。

しかし、最近は新しい気づきは少なくなってきました。それは2024年全体を通しても感じていたことです。

このような停滞感を打破するためにも、新しいコミュニティへの加入を検討していきます。

まとめ

本記事では著者の2025年の投資方針や目標をご紹介しました。

資産形成では新NISAへの投資を中心にし、来年以降のNISA資金の確保も進めていきます。

新NISAの成長投資枠を埋めることができれば、目標としている月10万円の配当金も今年達成できるでしょう。

投資以外でも引き続き情報発信の強化を中心に精力的に動いていきたいと思います。

2025年も投資や資産形成に係ることを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA