投資・資産形成

【定点観測】2025年3月のVTの運用状況!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です!

私はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という全世界株式を投資対象にする銘柄へ投資して老後資金の準備を進めてきました。

このVTの評価額が3,000万円へ到達したこともあり、2025年2月からは積立投資をストップしています。

VTへの追加投資を辞めます!
VTへの追加投資を辞めます!全世界の株式へ分散投資できるVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という銘柄をご存じでしょうか? 著者はこのVTをポートフォリオの中心に据えて投資をしています。一方で、2025年2月を持ってこのVTへの追加投資をストップしようと考えています。ただし、今保有しているVTは売却せずに保有し続けるつもりです。本記事はなぜそのような経緯に至ったのかその理由をご紹介していきます。...

これからは追加投資をせずにただひたすら老後まで保有し続けるつもりです。そして資産がどのように増えていくのかを本ブログでご紹介していきます。

本記事では積立投資をストップしてから2ヶ月後(2025年3月末時点)の結果をご紹介します。

VTの評価額の変化(2ヶ月後)

VTの評価額の変化(2ヶ月後)VTの積立投資をストップした2月3日から約2ヶ月後の2025年3月末時点の評価額は以下の通りです。

外貨建評価額(USD) 円換算評価額(円)
積立投資ストップ 204,204 31,774142
2025年3月末 197,115 29,549,509
評価額の差 -7,089 −2,224,633

積立投資をストップしてから2ヶ月が経過しましたが、残念ながら評価額は外貨建でも円換算でもマイナスになってしまいました。

外貨では7,000ドル以上、円貨で220万円以上もマイナスです。

会社からの給料があるので特に何も感じませんが、リタイアしてから同じ状況に遭遇したら精神的に厳しいかもしれません。

VTの株価推移

VTの過去の株価推移を下図に示します。

VT株価推移_2025年2月末時点出典:Yahoo finance

2009年時点では30ドル/株程度でしたが、2025年時点で約4倍の120ドル/株へと大きく上昇しています。

米国株と比較してリターンが下がると言われる全世界株ですが、それでも長期保有で株価上昇の恩恵を受けることができます。

購入単価に対する配当利回り

次にVTの購入単価に対する分配金利回りをご紹介します。

2025年3月末時点のVTの株価は115.95ドル/株ですが、平均購入単価は74.72ドル/株です。

この平均購入単価で考えた場合の分配金利回りは以下の通りです。なお、直近4回の分配金を用いて計算しています。

平均購入単価:2.2579 ÷ 74.72 → 3.02%

現在の株価:2.2579 ÷ 115.95 → 1.95%

現在の株価に対する分配金利回りと比較すると1%以上も高いことが分かります。

平均購入単価では分配金利回りは3%を超えていますので、高配当株と言ってもよいくらいです。

このように長期保有することで、株価上昇や増配によりどんどん分配金利回りが上昇していきます。

まとめ

本記事では2025年3月末時点のVTの運用状況をご紹介しました。

VTの積立をストップしてから2ヶ月ほど経過しましたが、最近の株価下落の影響もあって円換算の評価額は3,000万円を下回ってしまいました。

しかし、過去の株価上昇から分かる通り、今後長期にわたってモニタリングしていけば、大きく資産を増やすことができるはずです。また、平均購入単価に対する分配金利回りも上昇していくでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA