高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • 投資方針
  • おすすめサービス/商品
  • お問い合わせ
楽天SCHDで配当金生活をするのは良いのか? セミリタイア生活

楽天SCHDで配当金生活をするのは良いのか?

2024年11月23日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
楽天SCHDの人気が止まりません。 楽天SCHDは2024年9月末に販売が開始された新しい銘柄です。 発売から1ヶ月ちょっとたった11月上旬にはすでに残高が500億円を …
【WDIV】 全世界の増配銘柄へ分散投資が可能な銘柄! 投資・資産形成

【WDIV】 全世界の増配銘柄へ分散投資が可能な銘柄!

2024年11月19日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
世界中の増配銘柄へ分散投資をしたいとお考えになったことはないでしょうか? 世界には何十年と増配し続けている企業があります。そんな増配企 …
独身男性がセミリタイアを目指すには? 投資・資産形成

独身男性がセミリタイアするには?

2024年11月16日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
会社をやめて悠々自適に生活するセミリタイアに憧れを抱いている方も多いはずです。 そんなセミリタイアを達成しやすい属性の1つが独身男性になるでしょう。 独身男性は扶養家族 …
2024年10月の米国ETF週間売買ランキング(SPXL) 投資・資産形成

米国ETF週間売買ランキングを考察(2024年10月)

2024年11月12日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
2014(東証版DGRO)の2024年11月の分配金 配当金

【分配金速報】2014(東証版DGRO)の2024年11月の分配金

2024年11月7日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
最新の2025年5月の分配金は以下の記事でご紹介しています。 https://dropoutinvestor.com/dgro-202 …
2024年10月におけるNISAの投資信託ランキング_三菱UFJ 純金ファンド 投資・資産形成

2024年10月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!

2024年11月5日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
効果的だった投資手法や投資対象とは? 投資・資産形成

効果的だった投資手法や投資対象とは?

2024年11月2日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
個人投資家にとって効果的な投資手法や投資対象にはどのようなものがあるでしょうか? TOSHI(@dropoutinvestor)は投資を始めてから約8年が経過しましたが、これ …
配当金生活を目指すなら月10万を目標にするべき理由。 投資・資産形成

配当金生活を目指すなら月10万を目標にするべき理由!

2024年10月29日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 配当金生活を目指そうとお考えならば、明確な目標を設定することが重要で …
増配株でセミリタイアを目指せ。 投資・資産形成

増配株でセミリタイアを目指せ!

2024年10月26日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
セミリタイア生活を安心して過ごしたくないでしょうか? そうであればおすすめなのが増配株への投資です。 増配株には大きな魅力があります。それは毎年のように受け取る配当を増 …
セミリタイアする人は無能なのか? その他

セミリタイア民は無能なのか?

2024年10月22日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
セミリタイアやFIRE(経済的自立と早期リタイア)する人は無能なのでしょうか? セミリタイアする人達は社会不適合者、無能だと言われることがあります。 セミリタイアを目指 …
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • ...
  • 74
iFreeNEXT 全世界半導体株インデックス 投資・資産形成

2025年7月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!

2025年8月5日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
【定点観測】2025年7月のVTの運用状況! 投資・資産形成

【定点観測】2025年7月のVTの運用状況!

2025年8月2日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 著者はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という全世界株式を投資対象にする銘柄へ投資して …
配当金月10万円を目指すポートフォリオとは? 投資・資産形成

配当金月10万円を目指すポートフォリオとは?

2025年7月29日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 月10万円の配当金を受け取れるようになったら嬉しいですよね。 令和6年度の国民年金の支給額が月7万円弱 …
資産形成を成功させるコツはゲームのように取り組むこと! 投資・資産形成

資産形成を成功させるコツはゲームのように取り組むこと!

2025年7月22日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 日本の少子高齢化や経済状況を考えれば、これからの時代は投資で資産形成 …
お金を有効に使う収支均衡型セミリタイアとは? 投資・資産形成

お金を有効に使う収支均衡型セミリタイアとは?

2025年7月19日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
2024年から新NISA(少額投資非課税制度)もスタートし、投資をされる方が増えています。 投資で資産が増えてくると憧れるのが、FIRE(経済的自立と早期リタイア)やセミリタ …
米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年6月) 投資・資産形成

米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年6月)

2025年7月15日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
【定点観測】2025年6月のVTの運用状況! 投資・資産形成

【定点観測】2025年6月のVTの運用状況!

2025年7月12日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 著者はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という全世界株式を投資対象にする銘柄へ投資して …
2025年6月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 投資・資産形成

2025年6月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!

2025年7月8日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年5月) 投資・資産形成

米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年5月)

2025年6月17日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
2025年5月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 投資・資産形成

2025年5月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!

2025年6月10日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
next
【分配金速報】2014(東証版DGRO)の2025年8月の分配金 配当金

【分配金速報】2014(東証版DGRO)の2025年8月の分配金

2025年8月7日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
iシェアーズ米国連続増配株ETF(銘柄コード:2014)をご存知でしょうか? 本銘柄は米国に上場するDGROという米国ETF(上場投資 …
【分配金速報】日経高配当50ETFの2025年7月の分配金 配当金

【分配金速報】日経高配当50ETFの2025年7月の分配金

2025年7月3日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 日本の高配当株ETFへ投資するならまず候補に挙がるのが「NF・日経 …
【配当金実績】高校中退投資家TOSHIの2025年6月の配当金実績 配当金

【配当金実績】高校中退投資家TOSHIの2025年6月の配当金実績

2025年7月1日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではサラリーマン投資家であるTOSHIが、2025年6月に受 …
【配当金速報】VIGの2025年6月の分配金 配当金

【配当金速報】VIGの2025年6月の分配金

2025年6月28日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事では米国の増配株へ投資するVIG(バンガード・米国増配株式ETF)の分配金についてご紹介します。  …
【配当金速報】SPYDの2025年6月の分配金 配当金

【配当金速報】SPYDの2025年6月の分配金

2025年6月24日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 米国高配当株ETFとして有名なSPYD(SPDRポートフォリオS& …
【配当金速報】VYMの2025年6月の分配金 配当金

【配当金速報】VYMの2025年6月の分配金

2025年6月19日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)の分配金を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?  …
【配当金速報】VTの2025年6月の分配金 配当金

【配当金速報】VTの2025年6月の分配金

2025年6月19日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という銘柄をご存知でしょうか?  …
【配当金速報】HDVの2025年6月の分配金 配当金

【配当金速報】HDVの2025年6月の分配金

2025年6月15日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 米国高配当株ETFであるHDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF)の分配金を楽しみにされていません …
【配当金速報】MAXIS全世界株式上場投信の2025年6月の分配金 配当金

【配当金速報】MAXIS全世界株式上場投信の2025年6月の分配金

2025年6月6日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 全世界の株式へ手軽に投資できる「MAXIS全世界株式(オール・カン …
2025年6月の米国高配当株ETFの分配金スケジュール! 配当金

2025年6月の米国高配当株ETFの分配金スケジュール!

2025年5月31日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2025年も早いもので約5ヶ月が経過して折り返しが見えてきました。6 …
next
FIREにおける成功や失敗とは何か? セミリタイア生活

FIREにおける成功や失敗とは何か?

2025年7月26日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! ネット上ではFIRE(経済的自立と早期退職)を失敗したケースがよく紹介されています。 FIREやサイド …
セミリタイアにおけるiDeCoの受け取り方と活用方法! セミリタイア生活

セミリタイアにおけるiDeCoの受け取り方と活用方法!

2025年5月20日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年に新NISAがスタートしたこともあり、投資をすることがスタ …
5000万円を4%ルールで取り崩した場合の税金はどうなるのか? セミリタイア生活

5000万円を4%ルールで取り崩した場合の税金はどうなるのか?

2025年4月26日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
金融資産5,000万円の準富裕層になったらセミリタイアしよう! このようにお考えの方もいるのではないでしょうか? もし資産5,0 …
田舎での配当金生活は実は最強なのではないか? セミリタイア生活

田舎での配当金生活は実は最強なのではないか?

2025年4月19日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
配当金生活をするならどこに住むのがよいでしょうか? 著者は家賃の安い地方都市へ移住するのが良いとご紹介したことがあります。 https://dropoutinvesto …
貧乏セミリタイアは本当なのか? セミリタイア生活

貧乏セミリタイアは本当なのか?

2025年2月22日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
世の中には数千万円の資産でセミリタイア生活をされている方がいます。 このような話題が出ると「そんな貧乏生活はしたくない」という批判が必ず出てきます。 確かに数千万円レベ …
楽天SCHDで配当金生活をするのは良いのか? セミリタイア生活

楽天SCHDで配当金生活をするのは良いのか?

2024年11月23日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
楽天SCHDの人気が止まりません。 楽天SCHDは2024年9月末に販売が開始された新しい銘柄です。 発売から1ヶ月ちょっとたった11月上旬にはすでに残高が500億円を …
セミリタイアして外こもり セミリタイア生活

セミリタイアしたら外こもりをしよう!

2024年10月19日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! セミリタイアやFIRE(経済的自立と早期リタイア)を達成したら、海外で外こもりをするのはどうでしょうか?  …
セミリタイア生活をするなら地方都市がおすすめです。 セミリタイア生活

セミリタイア生活をするなら地方都市がおすすめ!

2024年9月3日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
セミリタイア生活をするならどこへ移住すればよいのでしょうか? 仕事に縛られることのないセミリタイア生活なら、住む場所をある程度自由に選 …
FIREを目指すならiDeCoは不要なのか? セミリタイア生活

FIREを目指すならiDeCoはやらない方がよい?

2024年8月24日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! FIRE(経済的自立)を目指している方が気になるのが、iDeCoを活 …
セミリタイアして起業するのはありか? セミリタイア生活

セミリタイアして起業するのはあり?

2024年8月20日 dropoutinvestor
高校中退投資家が配当金生活を目指す日記
最近はFIRE(経済的自立と早期退職)やセミリタイアという言葉をよく聞くようになりました。 一方で、自由な生活に憧れてはいるものの、会社を辞めた後に一体何をすればよいのか、と …
next
高校中退投資家
TOSHI
高校中退の経歴を持つ底辺サラリーマン投資家です。目標は月10万円の配当金を達成して会社に依存しない状態を作ること。 準富裕層に到達済み/年間配当金110万円以上/証券外務員、FP技能士、簿記等の資格を保有
スポンサーリンク




人気記事ランキング
  • 配当金_月7万円
    1

    【配当金生活】月7万円の配当金で何ができるのか?

  • 2

    【証券口座の選び方】海外転勤がある場合は楽天証券がお勧め!

  • 3

    MAXIS全世界株式上場投信(2559)で配当金生活はできるのか?

  • 4

    株式移管の手続きはめちゃくちゃ簡単(SBI証券と楽天証券)

  • 5

    【住信SBIネット銀行 & 楽天銀行はダメ】海外転勤/海外セミリタイア時の銀行口座の取り扱い!

最近の投稿
  • 【分配金速報】2014(東証版DGRO)の2025年8月の分配金
  • 2025年7月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!
  • 【定点観測】2025年7月のVTの運用状況!
  • 配当金月10万円を目指すポートフォリオとは?
  • FIREにおける成功や失敗とは何か?
アーカイブ
カテゴリー
  • その他
  • セミリタイア生活
  • 投資・資産形成
  • 海外投資
  • 節約
  • 配当金
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  高校中退投資家が配当金生活を目指す日記