投資・資産形成

米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年7月)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です!

本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング(2025年7月末時点)をご紹介します。

SBI証券と楽天証券のランキングの違いやランキング上位の商品について解説していきますので、ぜひ商品選定の参考にしていただければ幸いです。

なお、2025年6月末時点の米国ETFランキングは下記記事でご紹介していますので、興味のある方はこちらもご覧ください。

米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年6月)
米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年6月)本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング(2025年6月末時点)をご紹介します。また、ランキング上位のCONLについて詳細をご紹介します。...

2025年7月の米国ETF週間売買ランキング

SBI証券と楽天証券の2025年7月末時点の週間売買ランキングは以下の通りです。

順位 SBI証券 楽天証券
1 Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF (SOXL) Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF (SOXL)
2 インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF (QQQ) Direxionデイリー半導体株ベア3倍ETF(SOXS)
3 Direxionデイリー半導体株ベア3倍ETF(SOXS) インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF (QQQ)
4 iシェアーズ 米国短期国債 ETF(SHV) Direxion デイリー TSLA ブル2倍株式(TSLL)
5 バンガード S&P 500 ETF (VOO) グラナイトシェアーズ2倍ロングBABAデイリーETF(BABX)
6 Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 ETF(TMF) グラナイトシェアーズ2倍ロングNVDAデイリーETF(NVDL)
7 バンガード トータルストックマーケットETF (VTI) バンガード S&P 500 ETF (VOO)
8 プロシェア ウルトラプロ QQQ ETF (TQQQ) グラナイトシェアーズ2倍ロングPLTRデイリーETF(PTIR)
9 Direxion デイリー NVDA株 ブル2倍 ETF(NVDU) プロシェアーズ・ウルトラプロ・ショートQQQ(SQQQ)
10 JPM NDAQ エクイティプレミア インカム ETF(JEPQ) SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト(GLDM)

出典:SBI証券HP及び楽天証券HPより作成SBI証券は7/28~8/1楽天証券は7/27~8/2の週間売買代金ランキング。

SBI証券のランキングでは、VT、TSLL、CONLが外れて、TMFNVDUJEPQがランクインしました。

一方で、楽天証券では5銘柄入れ替えがありました。BABX、NVDL、PTIR、SQQQ、GLDMがランクインしています。

楽天証券にはグラナイトシェアーズ社の商品が多くランクインしてきました。

ランキング上位の商品のご紹介

グラナイトシェアーズ2倍ロングBABAデイリーETF(BABX)今月は楽天証券の5位にランクインしたBABXの概要をご紹介します。

  • グラナイトシェアーズ2倍ロングBABAデイリーETF(BABX)

グラナイトシェアーズ2倍ロングBABAデイリーETF(BABX)

グラナイトシェアーズ2倍ロングBABAデイリーETF(BABX)は、中国のテクノロジー企業である「Alibaba Group Holding」へ投資する銘柄です。

また、銘柄名に2倍とある通り、Alibaba Group Holding(アリババグループ)の株価変動の2倍程度のリターンを目指します。

アリババは世界的なテクノロジー企業ですので、その名前を一度は聞いたことがあるでしょう。

本銘柄は2022年に運用を開始した比較的新しい銘柄です。また、経費率は1%/年程度とかなり高めである点には注意が必要です。

株価推移

BABXの株価推移を下図に示します。

BABX_株価推移_2025年7月出典:Yahoo finance

中国株は2025年に入って好調です。

BABXも2025年に急激に株価を上昇させていることが分かります。年始に15ドル/株程度であった株価は、一時45ドル/株へと3倍程度上昇しました

リターン

次にBABXの期間別のリターンです。

1ヶ月:0.92%

3ヶ月:-30.21%

1年:90.82%

注:2025年6月末時点の情報

株価変動からも分かる通り、直近1年のリターンが非常に高いことが分かります。

一方で、4月頃に年始の大幅上昇から株価が下落したため、3ヶ月リターンでは大幅なマイナスになっています。

まとめ

本記事では2025年7月末のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキングをご紹介しました。

また、楽天証券5位にランクインしたBABXの概要をご紹介しました。

BABXは世界的なテクノロジー企業であるアリババグループへ投資する米国ETFです。

アリババグループの株価変動の2倍程度の値動きがあるため、株価変動が大きくリスクの高い銘柄だと言えます。

人気銘柄の上位に入っていますが、基本的には手を出す必要のない銘柄だと言ってよいでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA