投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2023年1月) 2023年2月2日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家TOSHIです! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング(2023年1月末時点 …
投資・資産形成 投資で雪だるま式に増えるってどういうこと? 2023年1月31日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 投資の世界では「雪だるま式に資産が増える」と表現されることがあります。 投資を始めた頃なんとなくこのフレーズの意味が理解できたものの、どういうことか実感はあまりありませんでし …
投資・資産形成 これからの時代になぜ投資が必要なのか? 2023年1月26日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 最近は「貯蓄から投資へ」のスローガンのとおり、投資の必要性が盛んに叫ばれています。 特に今を生きる若い世代にとっては「資産形成」や「投資」はもう避けては通れないものになってい …
投資・資産形成 2024年からどう使う?高校中退投資家の新NISA活用戦略! 2023年1月21日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 令和5年の税制改正大綱により、2024年より新NISAが開始されることになりました。 この新NISAをどのように活用すべきか悩んでいる …
投資・資産形成 配当金生活におすすめのインフラファンドを徹底比較(2023年) 2023年1月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「インフラファンド」という商品をご存知でしょうか? 本ブログでは以下の記事でおすすめの「インフラファンド」についてご紹介しました。 …
投資・資産形成 【2023年1月時点】高校中退投資家TOSHIのポートフォリオをご紹介! 2023年1月17日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 皆さんは投資でどんなポートフォリオを組んでいますか? 本記事では投資歴約7年の高校中退投資家TOSHIのポートフォリオをご紹介します。 …
投資・資産形成 2023年も一般NISAを活用する理由とは? 2023年1月12日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 令和5年の税制改正大綱により、2024年より新NISAが開始されることになりました。その結果、現行NISAで投資ができるのは今年(2023年)までです。 そこで問題になるのが …
投資・資産形成 2022年12月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2023年1月7日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 NISA(少額投資非課税制度)は投資をするならまず始めに活用したい制度です。 本記事では大手ネット証券のSBI証券と楽天証券の2022 …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2022年12月) 2022年12月29日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家TOSHIです! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング(2022年12月末時 …
投資・資産形成 50代の早期退職はありなのか? 2022年12月24日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 最近はFIRE(経済的自立と早期退職)を目指している方が増えていますが、50代での早期退職は遅すぎるのでしょうか? 50歳は定年退職がちらつき始める年齢です。ゴールが見えてい …