配当金

【分配金速報】日経高配当50ETFの2025年7月の分配金

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です!

日本の高配当株ETFへ投資するならまず候補に挙がるのが「NF・日経高配当50ETF(証券コード:1489)」です。

NF・日経高配当50ETF(1489)からは年4回の分配金を受け取ることができ、配当利回りも3%〜5%が狙えます。

本記事ではそんなNF・日経高配当50ETF(1489)の2025年7月の分配金を速報でご紹介します。

参考

NF・日経高配当50ETF(1489)の特徴

  • 2025年7月時点の分配金利回りは3.8%程度
  • 日経平均株価の構成銘柄の中で配当利回りの高い50銘柄で構成
  • 構成銘柄には景気敏感株が多い

2025年7月のNF・日経高配当50ETF(1489)の分配金

日経高配当50ETF(1489)の2025年7月の分配金は「6円/口」でした。

2024年7月の分配金は5円/口でしたから、前年同時期との比較で20%の増配になりました。

なお、分配金支払開始予定日は8月15日です。

過去の分配金との比較

日経高配当50ETF(1489)が設定されてから現在までの年間分配金の推移を示します。

1489の年間分配金推移(2024年)昨年2024年の年間分配金は2022年を上回り過去最高を更新しました。

次に2025年7月の分配金を反映させた四半期ごとの分配金推移です。

1489_分配金推移_2025年7月

出典:野村アセットマネジメントHPを参考に作成。

7月までの分配金は昨年を大きく上回るペースになっています。

今年は10月の分配金を残すのみとなりましたが、大幅な減配がない限りは年間分配金での増配が期待できます。

 NF・日経高配当50ETF(1489)の株価推移

次に1489の年始からの株価推移を下図に示します。

株価推移_1489_2025年7月

出典: Yahoo finance

1489の株価は3月頃に上昇しましたが、トランプ政権の関税政策もあって4月に大きく下落しました。

その後、株価は大分回復してきましたが、それでも年始の水準までは戻っていません。

分配金利回り

2025年7月3日時点の株価を基に計算した分配金利回りは以下の通りです。

① 2024年の年間分配金

78円÷2,275円→約3.43%

② 直近4回の分配金

88円÷2,275円→約3.87%

今年の分配金が好調なこともあり、直近4回の分配金で計算した場合は3.8%まで分配金利回りが上昇しています。

まとめ

本記事ではNF・日経高配当50ETF (1489)の2025年7月の分配金をご紹介しました。

2025年7月の分配金は前年同時期と比較して増配でした。

1月〜7月の合計でも前年を大きく上回っています。10月の分配金で大幅な減配がない限り年間分配金での増配が期待できます。

日本の高配当株も年々配当金を増やしていますので、株価下落のタイミングで1489の購入を検討しても面白いでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

「日経高配当50ETF」の詳細は下記記事でご紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA