投資・資産形成 コロナショックから2年経過!次回暴落の準備をしよう! 2022年5月5日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 早いものでコロナショックから2年以上が経過しました。 未だにコロナは収束しておらず、ロシアとウクライナの戦争もあり経済の先行きは不安定 …
投資・資産形成 【運用実績】企業型確定拠出年金が160万円を突破! 2022年5月3日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家Toshiです! 高校中退投資家は企業型確定拠出年金を利用しています。昨年の2021年5月には評価額が100 …
投資・資産形成 VYMで配当金生活を目指す理由とは? 2022年4月30日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 著者は主にVYM(バンガード・米国高配当株式ETF)という銘柄へ投資して配当金生活を目指しています。 …
投資・資産形成 投資は副業と呼べるのか? 2022年4月26日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 ネット上でおすすめの副業を調べれば、投資が副業に分類されているケースが散見されます。 しかし、投資は本当に副業に該当するのでしょうか? 投資は副業というよりはこれからの …
投資・資産形成 投資で気持ちに余裕が出てくるのはいつ頃からか? 2022年4月16日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 投資をしていると、周りの人が羨ましく見えたり、自分がやっていることが正しいのか不安になりませんか? 高校中退投資家Toshiは6年ほど …
投資・資産形成 【SBI証券&楽天証券】買付手数料無料の米国ETFが変更! 2022年4月9日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 米国株を購入する際には通常買付手数料が発生します。 投資のリターンを高めるためにはこういった手数料をできるだけ抑えることが重要です。そ …
投資・資産形成 2022年3月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2022年4月5日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 皆さんはNISA(少額投資非課税制度)を活用して資産形成をされていますか? NISAは投資をするならまず始めに活用したい制度の1つです …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2022年3月) 2022年3月31日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング(2022年3月末時点)をご紹介します。 SBI証券と楽天証券の人 …
投資・資産形成 【2022年】一般NISAでの米国高配当ETF購入実績! 2022年3月29日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家Toshiです! 高校中退投資家は「一般NISA」を活用して投資をしており、毎年米国高配当株ETFを購入して …
投資・資産形成 【朗報】VTの経費率が0.07%/年に低下しました! 2022年3月15日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家Toshiです! 私はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という米国ETFを約2,000万 …