セミリタイア生活

セミリタイアを目指すための手順や方法とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

セミリタイアを目指すと言っても一体何をすればよいのでしょうか?

最近はセミリタイアやFIRE(経済的自立と早期退職)という言葉が一般化しつつあります。

会社に全てを捧ぐような生き方ではなく、自分の時間を大切に生きたいと考える方が増えているのです。

しかし、セミリタイアをするためには何をどのようにすればよいのでしょうか。

本記事ではセミリタイアを目指すための手順と方法をご紹介していきます。

セミリタイアを目指す手順と方法!

まずはセミリタイアするためのゴールを設定しましょう。目指したい最低ラインはずばり運用資産4,000万円です。

これだけの資産があれば、最低限の生活をするための資産所得(月13万円程度)を得ることができます。

4,000万×4%=160万円(月13.3万円)

年率4%のリターンは資産形成ではよく使われる数値であり、決して無理な設定ではありません。

「4%ルール」セミリタイアに必要な資産は4,000万円現在保有する資産でセミリタイアできるのか悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。本記事ではアメリカで有名な「4%ルール」をもとにセミリタイアに必要な資産について考察しました。セミリタイアを検討している方は、是非ご覧ください。...

もちろんこれ以上高い資産をゴールに設定することは可能です。しかし、目標とする資産が高ければ高いほど資産形成のために必要な時間は長くなります。

単身世帯なら4,000万円を運用して得られる資産所得があれば最低限の生活ができます。これにご自身の生活レベルに合わせて必要な分を稼いで生きていけばよいのです。

それでは具体的な手順を以下で説明していきます。

1. 生活費の見直し

まずは生活費の把握と見直しを行います。

私の経験上、多くの方はこの基本的なことができていません。自分が毎月どれだけの支出があるのか把握できていないのです。そのような状況であれば、お金が貯まるはずがありません。

生活費を把握するためには「マネーフォワードME」というアプリが便利でおすすめです。日々の買い物の支払いをクレジットカードやスマホ決済で行えばほぼ自動で家計簿が作れます。

【優良アプリ】家計簿アプリマネーフォワードMEで支出を把握「皆さんは毎月どの程度の支出があるか把握されているでしょうか?」 お金持ちになる第一歩は毎月の支出を正確に把握することです。しかし...

生活費が把握できたら、削減できそうな生活コストを検討します。

事例として削減できそうな支出をざっと挙げてみます。

  • 家賃を下げる/実家に住む
  • 無駄な飲み会への参加をやめる
  • スマフォの契約を格安SIMへと変更
  • 自炊をして食費を下げる
  • スマフォ決済/クレジットカードを活用する
  • ふるさと納税を活用する
  • 電気/ガス会社の変更を検討する
  • サブスク契約を整理する

このようにできることはいくらでもあります。節約はやれば確実に効果が期待できます。まずはできることから始めていきましょう。

2. 生活防衛資金の確保

生活費の見直しをしながら、50万円〜100万円程度を目標に生活防衛資金を貯めます。

家賃の支払いなど日々の生活にはある程度の預金が必要ですし、病気や事故など何かあったときにもお金は必要です。そのために、一定額の貯蓄を確保しておく必要があります。

こういった資金のことを「生活防衛資金」と言って、生活費の半年~2年分などを用意しておくとよいと言われます。

しかし、単身世帯であれば50万円〜100万円もあれば十分でしょう。給料より少ない支出で生活するサイクルができていればそうそう困ることはありません。

3. 証券口座の開設

生活防衛資金を貯めている段階で証券口座を開設しましょう。

証券口座は手数料の安いネット証券がおすすめです。特にSBI証券や楽天証券といった証券会社のサービスが充実しています。

これらの証券会社で口座開設の手続きを進めます。

4. 積立投資の設定

証券口座が開設できたら、投資信託の定期購入の設定を行います。

なお、生活防衛資金が貯まっていない段階で設定しても構いません。なぜなら、その方が投資に慣れることができるからです。

ただし、そのような段階では投資額は少なくすべきです。ネット証券では100円から投資ができますから、まずは月数百円とか数千円レベルでよいでしょう。

また、個人的なおすすめは週レベルでの積立です。例えば、毎週水曜日など曜日を決めて積立の設定をするとモチベーションの維持に効果的です。

米国高配当ETFの定期積立はありか?なしか?「米国高配当ETFって定期積立で購入していいの?」と疑問に感じていませんか? 高配当株投資は定期積立ではなく、株価が下落した時にスポット購入するのが一般的です。 しかし、高校中退投資家Toshiは米国高配当ETFを定期積立で購入しています。本記事では、なぜ私がそのような投資をしているのか、その理由についてご紹介したいと思います。 米国高配当株ETFの購入方法に悩んでいる方はぜひご覧ください。...

銘柄については様々な意見がありますが、こだわりがなければ全世界の株式へまんべんなく投資することができるインデックスファンドを選定すべきです。

例えば、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」のような銘柄です。

2022年4月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介!みなさんはNISA(少額投資非課税制度)を活用して資産形成をされていますか? 本記事では大手ネット証券であるSBI証券と楽天証券の2022年4月のNISAランキングをご紹介していきます。NISAの活用を検討されている方、活用されている方はぜひ御覧ください。...

5. 定期的な見直し

給料が上がったり、副業などで収入が増えたら投資へ回す金額を増やします。

つまり、証券会社で設定した積立投資の金額を増額していきます。

当然ながら生活防衛資金として確保している50万円〜100万円を下回らないようにします。

ただし、生活水準は一切上げません。ただただこの作業を繰り返していくだけです。

約5万円の投資を30年続ければ、セミリタイアに必要な4,000万円へと到達します。30年も耐えられないと感じるならより多くの資金を投資に回す必要があります。

そのためにはもっと節約するか副業などで所得を増やすしかありません。残念ながら近道はありません。

【月10万円以上の投資は必須!】FIREを目指すのに必要な最低投資額は?最近流行りのFIRE(早期リタイア)を目指してみたいと思いませんか? でも、実際にどの程度の金額を毎月投資へ回せばよいのでしょうか? 本記事では、本気でFIREを目指すなら、最低必要だと考えられる毎月の投資額について考察していきます。FIRE(早期リタイア)に興味のある方はぜひご覧ください。...

セミリタイアを目指す手順は非常にシンプル

先にご説明した通り、セミリタイアを目指す手順はシンプルです。

収入より低い金額で生活し、余ったお金を投資に回す。また、昇給などで収入が上がればその分を更に投資に回す、ただそれだけです。

しかし、この簡単なことができないのです。

  • 生活費を下げられない
  • ボーナスが入ったら散財してしまう
  • 給料が増えるとその分生活費を上げてしまう
  • リスクの高い商品を購入してしまう

結局のところ、セミリタイアを目指すには強い精神力が必要です。

何十年も同じ生活レベルを維持し続ける必要があります。このような苦行に耐えられた人物のみがセミリタイアというステージに行くことができるのです。

まとめ

本記事ではセミリタイアを達成するための手順や方法を解説しました。

セミリタイアを目指す手順は非常にシンプルです。しかし、この簡単なことを長期間続けることができる人はまれです。セミリタイアの達成には強い意志と精神力が試されるのです。

一方で、セミリタイアを途中で断念したとしても資産は残ります。無駄になることはありませんから、セミリタイアを目指して行動していきましょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA