こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です!
配当金生活を目指そうとお考えならば、明確な目標を設定することが重要です。
適切な目標がなければ闇雲に前に進むことになり、配当金生活までたどり着くことが難しいからです。
そこで本記事では配当金生活を目指す上での目標設定について解説していきます。
著者は月10万円の配当金を目標に取り組むのがよいのではないかと考えています。
配当金生活の目標設定とは?
配当金生活を目指すのならば、目標にしたいのは年間120万円の配当金、つまり月10万円の配当金です。
何を隠そう私自身も月10万円の配当金を目標に設定しています。そして、その目標に向かって毎月の配当金を記録し続けています。
株を購入し続ければ、基本的には右肩上がりで年間配当金は増えていきます。
昨年は10万円だった配当金が今年は15万円へ、そして来年は20万円へと増やすことが可能です。
受け取る配当金が増えれば、今度はそのお金も投資へ回すことができます。その結果、雪だるま式に配当金を増やしていけるのです。
このように適切な目標を設定してそれに向かって行動し続けることで、いずれは配当金生活が実現できるくらいまで配当を増やすことができます。
配当金生活とは?
そもそも配当金生活とは何なのでしょうか?
配当金生活とは、保有する株式などから受け取る配当金をもとに生活することを言います。
配当金だけで生活できるのであれば働く必要はなくなります。夢のような生活スタイルだと言えるでしょう。
配当金生活のメリット
配当金生活のメリットを一言で言えば、自由になれることです。
会社に拘束されることもないので、大幅に自由な時間ができ、自分が好きなことができます。
住む場所も何をするかも自由ですから生活の選択肢が大幅に増えるのです。
配当金生活のデメリット
逆にデメリットの1つはキャリアを捨てることが挙げられるでしょう。
仮に再び働きたいと思っても、長年のブランクがあれば再就職は難しいはずです。
もし投資の運用に失敗したら、キャリアが途絶えているため、厳しい状況に陥ります。
配当金生活の実現は難しい
配当金生活に憧れる方はたくさんいます。
しかし、大きな問題があります。それはめちゃくちゃハードルが高いことです。
例えば、月20万円の配当を目指すケースを考えてみましょう。
配当利回り3%の銘柄へ投資した場合、月20万円の配当を得るためには8,000万円もの資産が必要になります。
8,000万円✖️3%=240万円(月20万円)
このように配当金生活の実現は非常に高いハードルなのです。
月10万円は目標として最適
配当金生活を目指す上で目標にしたいのは月10万円の配当金です。
しかし、月10万円と言えば、それでは配当金生活なんてできないという意見がほとんどでしょう。
以下ではなぜ私が月10万円を目標にすべきと提言しているのかその理由を解説していきます。
増配の威力を実感できる
年間100万円を超えるような配当金を受け取るようになると、毎年の増配の威力を実感できます。
例えば、米国高配当株ETFとして有名なVYM(バンガード・米国高配当株式ETF)や米国の連続増配企業へ投資するVIG(バンガード・米国増配株式ETF)は高い増配率を誇ります。
VYM:約6%/年
VIG:約8%/年
注:2007年〜2023年の年間分配金をもとに計算。
つまり、120万円の配当を受け取れるようになったら、翌年には追加投資なしで127万円や130万円に増加する可能性があるのです。
これに追加投資を継続すれば、さらに翌年の配当金は増えます。ここまで来ると増配の大きさを実感することができます。
ゴール目前になる
月10万円の配当金を受け取ると生活にかなりのインパクトがあります。
支出の大部分を占めるであろう家賃を配当金で賄えるかもしれません。
仮に給料を全て使ってしまっても、月10万円の投資ができます。
生活水準を変えなければ、月の投資額を数十万円というレベルまで増やすことができます。
こうなってくると良いリズムが生まれ、配当金生活まで一直線の状態になります。
もう必死に頑張らなくてもゴールに到達できるのです。
人によっては配当金生活ができる
独身などの条件はあるものの、少し我慢すれば配当金生活を実現できる金額です。
地方移住など手段を選ばなければ、大幅に生活費を下げることができます。
そうすれば、月10万円であったとしても配当金生活の実現は可能です。
実際に世の中にはリーンFIREと言って、少ない資産でリタイアしている人もいます。
どうしても働きたくなければ、配当金生活への突入を検討できる水準になります。
セミリタイアへ突入できる
配当金に加えて簡単な労働を組み合わせることで生活するセミリタイアを実行できます。
仮に月15万円で生活していれば、残りの5万円を簡単な労働で賄えばよいことになります。
月5万円程度であればバイトや契約社員などで週数日の労働でも十分可能でしょう。
月10万円の配当金があれば、働き方をダウンシフトすることが可能なのです。
どうせ何かしたくなるから
配当金生活を実現したものの、再び働き始める人が多くいるという話はよく聞きます。
よく言われることですが、全く働かない生活では時間を持て余したり、社会との繋がりを感じられない人が出てきます。
したがって、全てを配当金で賄おうと必死になる必要はありません。
月10万円の配当金は生活にインパクトがある数字だし、上述の通り不足分は労働で稼ぐスタイルだって可能です。
月10万円の配当金を達成した時点で、どこまで目指すか検討すればよいのです。
マイルストーンの設定もおすすめ
月10万円の配当金というゴールに向かってマイルストーンを設定していくのがおすすめです。
いきなり月10万円の配当金を目標に掲げても相当な年月がかかるからです。
例えば、月1万円、月2万円の配当金などを最初の中間目標に設定するような形です。
こうすればゲーム感覚でゴールに向かって行動できます。
そして気がついたら目標にしていた月10万円へ到達しているでしょう。
配当金生活を目指すのにおすすめの投資先
配当金生活を目指すのなら、やはり米国株への投資が候補になるでしょう。
米国企業には何十年と増配し続けている企業がたくさんあるからです。
特にETF(上場投資信託)への投資であれば個別株のような難しい分析も不要です。
先にご紹介したVYMやVIGは増配率が高くおすすめの銘柄です。
VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
VIG(バンガード・米国増配株式ETF)
また、日本の株式市場に上場する銘柄に2014もあります。こちらを購入すれば、VYMやVIGを超えるような増配率の銘柄(DGRO)を間接的に保有することができます。
iシェアーズ米国連続増配株ETF(銘柄コード:2014)
目標を達成するためのシミュレーション
上記のような銘柄へ投資しながら月10万円の配当金を達成するにはどの程度の投資が必要なのでしょうか?
配当利回りが2%程度のVIG、3%程度のVYMを想定した場合、年間120万円の配当金を得るために必要な資産は以下の通りです。
配当利回り2%:6,000万円
配当利回り3%:4,000万円
次にこれだけの資産を毎月の積立投資から作るにはどの程度の投資が必要なのかを以下に示します。
4,000万 | 6,000万 | |
---|---|---|
20年 | 10.9万/月 | 16.4万/月 |
25年 | 7.8万/月 | 11.7万/月 |
30年 | 5.8万/月 | 8.6万/月 |
株価上昇は年率4%で計算しています。これはVIGやVYMの過去のリターンから考えれば十分可能な水準です。
かなり高額の投資が必要だと感じるかもしれません。しかし、時間をかけるのであれば月10万円以下まで下げることができます。
また、最初は厳しいですが、途中からは受け取った配当金も再投資に回していけます。
例えば、月5万円の配当金が受け取れるようになった場合、その5万円に月数万円を足すだけでも7~8万円の投資を実現できます。
ハードルは高く感じるかもしれませんが、時間をかけさえすれば無理のない投資額になっていくのです。
まとめ
本記事では配当金生活を目指すための目標設定について解説しました。
配当金生活を目指すのであれば、月10万円の配当金を目標に設定して取り組むのがよいでしょう。
仮に月10万円の目標を達成できれば配当金生活は目前です。その頃になれば配当や増配の威力を十分感じられるでしょう。
最初は投資額を捻出するのに苦労するかもしれませんが、途中からは受け取る配当を再投資に回すことも可能です。
つまり、ゴールが近づくにつれてどんどん楽になっていきます。
大変なのは最初だけです。時間をかけてコツコツ投資を続けることで、配当金生活を実現していきましょう。
以上、ご参考になれば幸いです。