配当金 【配当金速報】VTの2020年6月配当金 2020年6月20日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 2025年3月の最新の分配金速報は以下の記事でご紹介しています。 https://dropoutinvestor.com/vt-202503/260390/ 高校中退投 …
節約 【圧倒的コストパフォーマンス】Amazonプライム会員の魅力を徹底解説 2020年6月18日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 みなさんもご存知の通り、いまやAmazonは我々の生活に欠かせないものになっております。 Amazonで買い物をしたことがないという方 …
節約 【Tポイント&楽天ポイント】投資で貯めたポイントを有効活用! 2020年6月16日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 大手ネット証券であるSBI証券と楽天証券で投資をすると、お得なポイントを貯めることができるのをご存知でしょうか? 投資信託を保有や株の …
投資・資産形成 【SBI証券の魅力】米国株・米国ETFの購入を自動化! 2020年6月14日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「人気の米国株や米国ETFを購入するならどの証券口座がよいでしょうか?」 高校中退投資家Toshiは主に米国ETFをポートフォリオのコ …
投資・資産形成 【米国高配当ETF】配当利回り4%超え、SPYDの魅力を解説! 2020年6月13日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「SPYD(SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF)という米国高配当ETFをご存知でしょうか?」 下記記事では、 …
その他 日本人はコロナで変わるのか?多分無理。。。 2020年6月11日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 コロナの影響で東京などの都市部では大企業を中心に在宅勤務が実施されていました。 しかし、5月末の緊急自体宣言解除後には、早速通勤が再開されたようでだいぶ電車も賑わっています。 …
投資・資産形成 【米国高配当ETF】人気米国高配当ETFのVYMを徹底解説! 2020年6月9日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 米国高配当ETFの「VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)」への投資に興味はありませんか。 VYMは高配当株投資家の間で非常に人気 …
投資・資産形成 【540万円で解決】VTへの投資で2,000万円問題を検討! 2020年6月7日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 皆さんは老後資金の準備を計画的にされているでしょうか? 2019年には老後資金2,000万円問題が話題になりました。老後の生活資金が公 …
節約 マルチカーレンシー口座も保有可能!TransferWiseの魅力を徹底解説 2020年6月6日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「TransferWiseという国際送金のサービスをご存知でしょうか?」 銀行で海外送金を手配すると高額な手数料を取られてしまいます。 …
海外投資 HSBC香港口座開設体験記(現地開設編) 2020年6月3日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 下記記事でHSBC香港に銀行口座を開設した際の事前準備についてご紹介しました。 https://dropoutinvestor.com/hsbc-7/106/ 本記事で …
投資・資産形成 【2025年】NISAの成長投資枠の活用実績(VYMとVIG)! 2025年3月15日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! NISA(少額投資非課税制度)をご存知でしょうか? NISAは …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年2月) 2025年3月11日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
投資・資産形成 【定点観測】2025年2月のVTの運用状況! 2025年3月8日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 私はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という全世界株式を投資対象にする銘柄へ投資して老後 …
投資・資産形成 2025年2月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2025年3月4日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
投資・資産形成 VTへの追加投資を辞めます! 2025年2月18日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 全世界の株式へ分散投資ができるVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という銘柄をご存じでしょ …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年1月) 2025年2月15日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
投資・資産形成 2025年1月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2025年2月11日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
投資・資産形成 【運用実績】企業型確定拠出年金が400万円を突破しました! 2025年2月4日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 私が勤める会社では企業型確定拠出年金が導入されています。 私は …
投資・資産形成 配当金生活におすすめのインフラファンドを徹底比較(2025年) 2025年2月1日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! インフラファンドへの投資に興味はないでしょうか? 本ブログでは …
投資・資産形成 どれだけお得だったのか?一般NISAを5年間運用した結果!(2020年投資分) 2025年1月21日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)をきっかけ …
配当金 【配当金実績】高校中退投資家TOSHIの2025年3月配当金実績 2025年4月1日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではサラリーマン投資家であるTOSHIが、2025年3月に受け …
配当金 【2025年3月】1655から分配金を受け取りました! 2025年3月29日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 私は1655(iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF) …
配当金 【配当金速報】VIGの2025年3月の配当金 2025年3月27日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事では米国の増配株へ投資するVIG(バンガード・米国増配株式ETF)の分配金についてご紹介します。 …
配当金 【配当金速報】SPYDの2025年3月の配当金 2025年3月25日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 米国高配当株ETFとして有名なSPYD(SPDRポートフォリオS&a …
配当金 【配当金速報】VYMの2025年3月の配当金 2025年3月21日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)の分配金を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか? …
配当金 【配当金速報】VTの2025年3月の配当金 2025年3月21日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という銘柄をご存知でしょうか? VTは全世界の9 …
配当金 【配当金速報】HDVの2025年3月の配当金 2025年3月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 米国高配当株ETFであるHDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF)の分配金を楽しみにされていませんか …
配当金 2025年3月の米国高配当株ETFの分配金スケジュール! 2025年2月28日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2025年も早いもので約2ヶ月が経過しました。3月に入ると2025年 …
配当金 【分配金速報】楽天SCHDの2025年2月の分配金 2025年2月26日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 楽天SCHDという投資信託をご存知でしょうか? 楽天SCHDは2024年9月末に発売された新しい銘柄であるにもかかわらず、2025年2 …
配当金 【分配金速報】2014(東証版DGRO)の2025年2月の分配金 2025年2月6日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 iシェアーズ米国連続増配株ETF(銘柄コード:2014)をご存知でしょうか? 本銘柄は米国に上場するDGROという米国ETF(上場投資 …
セミリタイア生活 貧乏セミリタイアは本当なのか? 2025年2月22日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 世の中には数千万円の資産でセミリタイア生活をされている方がいます。 このような話題が出ると「そんな貧乏生活はしたくない」という批判が必ず出てきます。 確かに数千万円レベ …
セミリタイア生活 楽天SCHDで配当金生活をするのは良いのか? 2024年11月23日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 楽天SCHDの人気が止まりません。 楽天SCHDは2024年9月末に販売が開始された新しい銘柄です。 発売から1ヶ月ちょっとたった11月上旬にはすでに残高が500億円を …
セミリタイア生活 セミリタイアしたら外こもりをしよう! 2024年10月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! セミリタイアやFIRE(経済的自立と早期リタイア)を達成したら、海外で外こもりをするのはどうでしょうか? …
セミリタイア生活 セミリタイア生活をするなら地方都市がおすすめ! 2024年9月3日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 セミリタイア生活をするならどこへ移住すればよいのでしょうか? 仕事に縛られることのないセミリタイア生活なら、住む場所をある程度自由に選 …
セミリタイア生活 FIREを目指すならiDeCoはやらない方がよい? 2024年8月24日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! FIRE(経済的自立)を目指している方が気になるのが、iDeCoを活 …
セミリタイア生活 セミリタイアして起業するのはあり? 2024年8月20日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 最近はFIRE(経済的自立と早期退職)やセミリタイアという言葉をよく聞くようになりました。 一方で、自由な生活に憧れてはいるものの、会社を辞めた後に一体何をすればよいのか、と …
セミリタイア生活 仙人のような生活?リーンFIREとは一体何? 2024年8月17日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 リーンFIRE(Lean FIRE)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? FIRE(Financial Independence, Retire Early)は経済的自立 …
セミリタイア生活 セミリタイアしたら旅に出よう! 2024年7月30日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 セミリタイアなんてしたら暇になるんじゃないか? セミリタイアを目指していると言えば、周りからこんな声が聞こえてきそうです。 この問いへの答えとして、セミリタイアしたら旅 …
セミリタイア生活 セミリタイア生活における孤独との関わり方 2024年5月25日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「セミリタイアしたら孤独を感じて嫌になってしまうのではないか?」 いざセミリタイアしようと考えた時、このように不安に感じる方もいるかもしれません。 著者のような独身の方 …
セミリタイア生活 セミリタイア/配当金生活での現金の保有額はどうすべき? 2024年5月18日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 配当金生活やセミリタイア生活をする際に気になるのが、預金/貯金をどれくらい確保しておくべきかという点です。 大部分は株や債券へ投資して …