その他 お金持ちへの第一歩 ファイナンシャル・プランニング技能検定の受験 2020年7月21日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 お金持ち、資産形成への第一歩として何を勉強すればよいかお悩みの方も多いと思います。株式市場の勉強は少しとっつきにくいですしね。高校中退投資家 …
投資・資産形成 一般NISAで米国ETFを購入 2020年7月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 高校中退投資家はNISA制度を活用しています。一般的にはつみたてNISAの方がよいとの意見もありますが、私の場合は一般NISAで米国ETFを購入しています。 今日は高校中退投 …
投資・資産形成 高校中退投資家による確定拠出年金の運用 2020年7月18日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 高校中退投資家が勤める会社では確定拠出年金制度が導入されています。任意で加入や掛金の選択ができるのですが、私は満額拠出しています。 少子高齢化で年金支給額がどうなるかわかりま …
投資・資産形成 米国ETF 毎週積立で投資モチベーションを維持 2020年7月16日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 別記事でSBI証券で米国株や米国ETFの定期積立ができることをご紹介しました。 https://dropoutinvestor.com …
節約 日本はキャッシュレス後進国 2020年7月14日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 コロナの影響でスーパーではマスクを着用しろとか、少人数で来るようにとか色々言われています。 高校中退投資家もできるだけスーパーでの滞在時間を減らすように心がけていますが、いつ …
配当金 月3万円の配当金でできること 高校中退投資家編 2020年7月12日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 コロナショックが起きる前の株価は絶好調でした。近年は配当金も順調に増配されており、高校中退投資家は2019年に月3万円以上の配当金を受領する …
セミリタイア生活 セミリタイア移住候補地 福岡市の魅力 2020年7月11日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 セミリタイアしたら家賃の高い都心に住む必要はないですよね。 高校中退投資家はセミリタイア後の移住先として福岡市を検討しています。福岡には数度行ったことがあるのですが、コロナが …
節約 【一人暮らしにおすすめ】基本料金0円のLooopでんき! 2020年7月9日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 契約している電力会社の乗り換えを検討したことはありますか?もしないのなら、ぜひ本記事をご覧ください。電気代を節約できるかもしれません。 …
セミリタイア生活 海外セミリタイア 月10万円で住めるおすすめ都市 2020年7月7日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 プロフィールにも書いていますが、高校中退投資家は将来海外と日本を行き来しながらセミリタイア生活を送りたいと考えています。 先日ネットで …
その他 ボーナスが入っても平常心 生活リズムを変えない 2020年7月5日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 以前マネーフォワードMEというアプリを使って家計簿をつけていることをご紹介しました。 https://dropoutinvestor. …
投資・資産形成 【定点観測】2025年8月のVTの運用状況! 2025年9月13日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 著者はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という全世界株式を投資対象にする銘柄へ投資して …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年8月) 2025年9月9日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
投資・資産形成 2025年8月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2025年9月6日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年7月) 2025年8月12日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
投資・資産形成 2025年7月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2025年8月5日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。 …
投資・資産形成 【定点観測】2025年7月のVTの運用状況! 2025年8月2日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 著者はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という全世界株式を投資対象にする銘柄へ投資して …
投資・資産形成 配当金月10万円を目指すポートフォリオとは? 2025年7月29日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 月10万円の配当金を受け取れるようになったら嬉しいですよね。 令和6年度の国民年金の支給額が月7万円弱 …
投資・資産形成 資産形成を成功させるコツはゲームのように取り組むこと! 2025年7月22日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 日本の少子高齢化や経済状況を考えれば、これからの時代は投資で資産形成 …
投資・資産形成 お金を有効に使う収支均衡型セミリタイアとは? 2025年7月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)もスタートし、投資をされる方が増えています。 投資で資産が増えてくると憧れるのが、FIRE(経済的自立と早期リタイア)やセミリタ …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2025年6月) 2025年7月15日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング …
配当金 【配当金実績】高校中退投資家TOSHIの2025年8月配当金実績 2025年9月2日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! プロではない個人の投資家がどの程度の配当金を受け取っているか気にな …
配当金 2025年9月の米国高配当株ETFの分配金スケジュール! 2025年8月30日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2025年も早いもので約8ヶ月が経過して2025年の終わりが見えて …
配当金 【分配金速報】楽天SCHDの2025年8月の分配金 2025年8月26日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 楽天SCHD(楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算 …
配当金 【配当金記録】配当金が累計500万円を突破! 2025年8月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 著者は会社員として働きながら投資で資産形成している兼業投資家です。 投資を始めてから約9年が経ちまし …
配当金 【分配金速報】2014(東証版DGRO)の2025年8月の分配金 2025年8月7日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 iシェアーズ米国連続増配株ETF(銘柄コード:2014)をご存知でしょうか? 本銘柄は米国に上場するDGROという米国ETF(上場投資 …
配当金 【分配金速報】日経高配当50ETFの2025年7月の分配金 2025年7月3日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 日本の高配当株ETFへ投資するならまず候補に挙がるのが「NF・日経 …
配当金 【配当金実績】高校中退投資家TOSHIの2025年6月の配当金実績 2025年7月1日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事ではサラリーマン投資家であるTOSHIが、2025年6月に受 …
配当金 【配当金速報】VIGの2025年6月の分配金 2025年6月28日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 本記事では米国の増配株へ投資するVIG(バンガード・米国増配株式ETF)の分配金についてご紹介します。 …
配当金 【配当金速報】SPYDの2025年6月の分配金 2025年6月24日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 米国高配当株ETFとして有名なSPYD(SPDRポートフォリオS& …
配当金 【配当金速報】VYMの2025年6月の分配金 2025年6月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)の分配金を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか? …
セミリタイア生活 独身セミリタイアにおける6,000万円という資産の位置付け! 2025年8月23日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 6,000万円の資産があればセミリタイアできるのでしょうか? セミリタイアに必要な資産はその人の生活スタイルに大きく依存します。 …
セミリタイア生活 セミリタイアを実行するには勇気が必要なのか? 2025年8月16日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 最近はNISA(少額投資非課税制度)の拡充などもあり、投資に対する話題を聞くことが多くなりました。 投 …
セミリタイア生活 FIREにおける成功や失敗とは何か? 2025年7月26日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! ネット上ではFIRE(経済的自立と早期退職)を失敗したケースがよく紹介されています。 FIREやサイド …
セミリタイア生活 セミリタイアにおけるiDeCoの受け取り方と活用方法! 2025年5月20日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! 2024年に新NISAがスタートしたこともあり、投資をすることがスタ …
セミリタイア生活 5000万円を4%ルールで取り崩した場合の税金はどうなるのか? 2025年4月26日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 金融資産5,000万円の準富裕層になったらセミリタイアしよう! このようにお考えの方もいるのではないでしょうか? もし資産5,0 …
セミリタイア生活 田舎での配当金生活は実は最強なのではないか? 2025年4月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 配当金生活をするならどこに住むのがよいでしょうか? 著者は家賃の安い地方都市へ移住するのが良いとご紹介したことがあります。 https://dropoutinvesto …
セミリタイア生活 貧乏セミリタイアは本当なのか? 2025年2月22日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 世の中には数千万円の資産でセミリタイア生活をされている方がいます。 このような話題が出ると「そんな貧乏生活はしたくない」という批判が必ず出てきます。 確かに数千万円レベ …
セミリタイア生活 楽天SCHDで配当金生活をするのは良いのか? 2024年11月23日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 楽天SCHDの人気が止まりません。 楽天SCHDは2024年9月末に販売が開始された新しい銘柄です。 発売から1ヶ月ちょっとたった11月上旬にはすでに残高が500億円を …
セミリタイア生活 セミリタイアしたら外こもりをしよう! 2024年10月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、TOSHI(@dropoutinvestor)です! セミリタイアやFIRE(経済的自立と早期リタイア)を達成したら、海外で外こもりをするのはどうでしょうか? …
セミリタイア生活 セミリタイア生活をするなら地方都市がおすすめ! 2024年9月3日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 セミリタイア生活をするならどこへ移住すればよいのでしょうか? 仕事に縛られることのないセミリタイア生活なら、住む場所をある程度自由に選 …