節約 【Tポイント&楽天ポイント】投資で貯めたポイントを有効活用! 2020年6月16日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 大手ネット証券であるSBI証券と楽天証券で投資をすると、お得なポイントを貯めることができるのをご存知でしょうか? 投資信託を保有や株の …
投資・資産形成 【SBI証券の魅力】米国株・米国ETFの購入を自動化! 2020年6月14日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「人気の米国株や米国ETFを購入するならどの証券口座がよいでしょうか?」 高校中退投資家Toshiは主に米国ETFをポートフォリオのコ …
投資・資産形成 【米国高配当ETF】配当利回り4%超え、SPYDの魅力を解説! 2020年6月13日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「SPYD(SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF)という米国高配当ETFをご存知でしょうか?」 下記記事では、 …
その他 日本人はコロナで変わるのか?多分無理。。。 2020年6月11日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 コロナの影響で東京などの都市部では大企業を中心に在宅勤務が実施されていました。 しかし、5月末の緊急自体宣言解除後には、早速通勤が再開されたようでだいぶ電車も賑わっています。 …
投資・資産形成 【米国高配当ETF】人気米国高配当ETFのVYMを徹底解説! 2020年6月9日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 米国高配当ETFの「VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)」への投資に興味はありませんか。 VYMは高配当株投資家の間で非常に人気 …
投資・資産形成 【540万円で解決】VTへの投資で2,000万円問題を検討! 2020年6月7日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 皆さんは老後資金の準備を計画的にされているでしょうか? 2019年には老後資金2,000万円問題が話題になりました。老後の生活資金が公 …
節約 マルチカーレンシー口座も保有可能!TransferWiseの魅力を徹底解説 2020年6月6日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「TransferWiseという国際送金のサービスをご存知でしょうか?」 銀行で海外送金を手配すると高額な手数料を取られてしまいます。 …
海外投資 HSBC香港口座開設体験記(現地開設編) 2020年6月3日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 下記記事でHSBC香港に銀行口座を開設した際の事前準備についてご紹介しました。 https://dropoutinvestor.com/hsbc-7/106/ 本記事で …
海外投資 HSBC香港口座開設体験記(事前準備編) 2020年6月2日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「海外で銀行口座を開設することは可能でしょうか?」 海外に銀行口座を開設することで、様々な投資商品にアクセスすることができ、資産運用の幅がぐっと広がります。一方で、近年はマネ …
海外投資 【海外銀行口座】海外での銀行口座開設のメリットを解説! 2020年5月31日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「海外での銀行口座の開設は必要でしょうか?」 資産運用をされている方の中には、海外に銀行口座を開設することに興味を持っている方もいるの …
投資・資産形成 【全世界株式】VTとオルカンの違いとは?どちらへ投資すべき? 2023年3月16日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 投資のポートフォリオをできるだけシンプルにしたいとお考えではないでしょうか? そんな方におすすめなのが全世界の株式を投資対象にする商品 …
投資・資産形成 【2023年】一般NISAでの米国高配当株ETFの購入実績! 2023年3月11日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家TOSHIです! NISA(少額投資非課税制度)をご存知でしょうか? NISAは投資をする際に発生する …
投資・資産形成 投資の成功に不可欠なのはメンタルの強さ! 2023年3月9日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 投資の成功のために必要なことって何でしょうか? 高校中退投資家TOSHIは投資を成功させるのに鍵となるのが「メンタルの強さ」だと考えます。 「メンタル」と一口に言っても …
投資・資産形成 米国ETF週間売買ランキングを考察(2023年2月) 2023年3月7日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家TOSHIです! 本記事ではネット証券大手のSBI証券と楽天証券の米国ETFランキング(2023年2月末時点 …
投資・資産形成 2023年2月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2023年3月4日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 NISA(少額投資非課税制度)をするならどんな銘柄を選べばよいのでしょうか? 多くの方はランキング上位の人気銘柄を投資対象としてまず検 …
投資・資産形成 新NISA開始間近!NISAは一体どれくらい儲かるのか? 2023年2月18日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 最近話題のNISA(少額投資非課税制度)って一体どれくらい儲かるのでしょうか? 2024年からNISA制度が大幅に拡充されることが決ま …
投資・資産形成 S&P500指数へ投資するなら国内ETF(1655)も選択肢に入る! 2023年2月14日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 S&P500へ投資できる国内ETF(上場投資信託)があるのをご存知でしょうか? S&P500指数へ投資するなら、まず第一候補に …
投資・資産形成 投資で手元に現金を残しておく必要はほとんどない? 2023年2月9日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 投資の悩みの1つにどれくらいの現金を手元に残しておくかというものがあります。 資産形成を始めればできるだけ投資にお金を回して資産を増や …
投資・資産形成 アスリートが資産形成に失敗する理由とは? 2023年2月7日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 資産形成を始めて少し立つと以下のようなことを考えませんか? 「もっと収入があればすぐにリタイアできるのに。。。」 高収入の代表格といえばスポーツ選手のようなアスリートを …
投資・資産形成 2023年1月におけるNISAの投資信託ランキングをご紹介! 2023年2月4日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 NISAでどんな銘柄を選べばよいのでしょうか? 多くの方はランキング上位の人気銘柄を投資対象として検討するでしょう。しかし、ランキング …
配当金 【配当金速報】HDVの2023年3月の配当金 2023年3月24日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 米国高配当株ETFであるHDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF)の配当金を楽しみに待っていませんか? HDVは財務健全性の高い米国の高配当銘柄へ満遍なく投資できる商 …
配当金 【配当金速報】VTの2023年3月の配当金 2023年3月20日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という商品をご存知でしょうか? VTは全世界の約9,500銘柄の株式を投資対象にする商品で、この商品だけで世界中の株式を …
配当金 【配当金速報】VYMの2023年3月の配当金 2023年3月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)を保有されている方は分配金の受け取りを楽しみに待っているでしょう。 VYMからは年4回(3月、6月、9月、12月)配当を受け取ること …
配当金 【配当金速報】SPYDの2023年3月の配当金 2023年3月18日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 米国高配当株ETFとして有名なSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)からは年4回(3月、6月、9月、12月) …
配当金 2023年3月の米国高配当株ETFの配当金スケジュール! 2023年2月25日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家Toshiです! 2023年もあっという間に2ヶ月が過ぎました。3月は待ちに待った米国高配当株ETFの分配金 …
配当金 【配当金生活】月6万円の配当金で何ができるのか? 2023年1月14日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家TOSHIです! 高校中退投資家TOSHIは2022年の配当金が年間72万円を超え、月平均では6万円を突破し …
配当金 【配当金実績】高校中退投資家の年間配当金推移をご紹介!(2017年〜2022年) 2023年1月10日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 こんにちは、高校中退投資家TOSHIです! 高校中退投資家TOSHIは2022年の年間配当金が70万円を超えました。 もちろん、 …
配当金 【配当金速報】日経高配当株50ETFの2023年1月の配当金 2023年1月5日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 日本の高配当株ETFへの投資を検討するなら、まず候補に挙がるのが「日経高配当株50ETF(1489)」です。 「日経高配当株50ETF …
配当金 【配当金実績】高校中退投資家の2022年12月配当金実績 2022年12月27日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 zこんにちは、高校中退投資家TOSHIです! 本記事では高校中退投資家TOSHIが2022年12月に受け取った配当金の実績をご紹介しま …
配当金 【配当金速報】VTの2022年12月の配当金 2022年12月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)という商品をご存知でしょうか? VTは全世界の約9,500銘柄の株式を投資対象にする商品で、この商品だけで世界中の株式を …
セミリタイア生活 セミリタイアは暇すぎる?暇つぶしの方法なんていくらでもある! 2023年3月14日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「FIRE(経済的自立と早期退職)したい!」「セミリタイアしたい!」 こういうことを言うと多くの人から「セミリタイアなんて暇だから辞め …
セミリタイア生活 ゆとりのあるセミリタイア生活をするなら資産7,500万円を目指せ! 2023年3月2日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「せっかくセミリタイアするならキツキツの生活はしたくない!」 このようにお考えではないでしょうか? あまりにも少ない資産でセミリ …
セミリタイア生活 楽天プレミアムカードは海外セミリタイアに最適! 2023年2月23日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 海外セミリタイアに最適なクレジットカードはなんでしょうか? 高校中退投資家TOSHIは、その候補になるのが「楽天プレミアムカード」だと …
セミリタイア生活 【格安荷物置き場】海外セミリタイアに最適な宅配型トランクルーム! 2023年2月16日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 海外セミリタイアや海外赴任するから荷物を預けたいけど、何かよいサービスはないのでしょうか? そんな方にお勧めなのが宅配型のトランクルー …
セミリタイア生活 セミリタイアが最高である5つの理由! 2023年2月11日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 経済的自由を手に入れるとどんな生活が待っているのでしょうか? 投資などで得られる金融所得と簡単な労働で生活するセミリタイアに憧れる方も多いでしょう。 高校中退投資家TO …
セミリタイア生活 NISA拡充で不要?セミリタイア生活におけるiDeCo活用戦略! 2023年1月28日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 セミリタイアした後にiDeCo(個人型確定拠出年金)をどのように活用すればよいのでしょうか? セミリタイア生活でのiDeCoの活用方針 …
セミリタイア生活 セミリタイアすると良いことって何? 2022年12月13日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 なぜ人はセミリタイアや配当金生活に憧れるのでしょうか? 高校中退投資家TOSHIはまだセミリタイアを達成した身ではありませんが、会社を辞めてセミリタイアや配当金生活を送ること …
セミリタイア生活 セミリタイアを目指すための手順や方法とは? 2022年11月26日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 セミリタイアを目指すと言っても一体何をすればよいのでしょうか? 最近はセミリタイアやFIRE(経済的自立と早期退職)という言葉が一般化しつつあります。 会社に全てを捧ぐ …
セミリタイア生活 セミリタイア候補地としての松山市の可能性! 2022年11月24日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 皆さんは会社を辞めてセミリタイアしたらどんな街に住みたいですか? 本ブログではセミリタイア後の移住候補地として福岡市や名古屋市のような都市をご紹介してきました。 htt …
セミリタイア生活 セミリタイアして逃げ切ることは可能か? 2022年11月19日 dropoutinvestor 高校中退投資家が配当金生活を目指す日記 「セミリタイアして逃げ切れるかどうか」 これはセミリタイアを検討している人に取って永遠のテーマになるでしょう。 特にアッパーマス層である金融資産3,000万円以上に到達 …